県の特産品である梅を活用した「地産フルーツ魚」の先駆けとして、平成14年より生産を開始しました。「梅酢エキス」を配合した自社独自の飼料を与え育てる事で、身質が向上し、病気に強い健康な真鯛の養殖に成功しております。生産履歴を明確化し、薬品を一切使用せずに成育した「安心安全な真鯛」です。
岩谷水産のこだわりを詳しく見る良質な脂が乗った白身は、甘みが豊かで食感が良く、鮮度持ちに優れた特徴を有しております。養殖魚独特の臭みがなく、お刺身だけではなく焼きや蒸しでも美味しく頂けます。
自社が保有する水槽トラックでの活魚出荷、鮮魚や水産加工品の産直出荷も行っております。
和歌山県の優良推奨品として「プレミア和歌山」に認定。
和歌山県生鮮食品衛生管理システム認証制度を導入しております。
第16回全国漁業者交流大会、全国漁連海面魚類養殖業対策協議会 会長賞を受賞。
第23回和歌山県漁業者実績発表大会 最優秀賞を受賞。
料理の有識者たちが試食した結果、梅まだいは通常の養殖真鯛よりも全項目において高評価を得ております。
梅まだいは、通常の養殖真鯛よりも鮮度保持能力に優れています。
※グラフの数値が低いほど、鮮度保持能力が優れていることを示します。
梅まだいは通常の養殖真鯛よりも栄養価に優れ、歯ごたえが良く、保存状態も良く保たれる事が実証されました。
希少性が高く、幻の魚として称される「本くえ」の養殖を創業当初から取り組んでおり、年間を通しての供給が可能です。本くえ本来の味を表現すべく、10年以上の年数をかけて丹念に育てております。梅酢エキスと地元産の新鮮な魚を与える事で、味わい深い高品質な本くえに成育します。無投薬飼育に成功し、生産履歴を明確化しております。
上質な脂が乗った美しい白身は、ゼラチン質が豊富で、食感が良く上品で深みのある美味しさです。一度味わうと忘れることが出来ないと言われるほど、贅沢な旨味が凝縮した逸品です。
活け締め(8㎏前後から)での出荷の他、鍋用にカットした切り身での出荷も致します。
くえは非常に繊細な魚で、成長速度が遅く、また病気になりやすいため、養殖は極めて難しいとされております。一般的に出回る養殖くえの出荷サイズは3㎏~5㎏が主流ですが、弊社ではくえの美味しさを提供するために、8㎏~15㎏を基本的な出荷サイズとしております。梅まだいと同様に梅酢エキス配合飼料を与える事で、病気に負けない高品質な「本くえ」の養殖に成功しました。卵から成魚に至るまでの生産履歴を明確化しており、その品質が評価され和歌山県の優良推奨品として「プレミア和歌山」に認定されております。
天然物の漁獲量が少なく希少性が高いシマアジを、徹底した品質管理のもとで養殖しております。自社独自の梅酢エキス配合飼料を与える事で、魚体の免疫力が上がり、病気に負けない高品質な美味しい魚に育ちます。
良質な脂が乗り、弾力ある身質が特長です。歯ごたえが良く、身には甘みがあり、噛めば噛むほど旨味が口に広がります。また、養殖魚独特の臭みもありません。
自社が保有する水槽トラックでの活魚出荷、活け締めの産直出荷でお届け致します。