[
1月22日(土)放送の日本テレビ「満天☆青空レストラン」で、弊社の紀州梅くえを30分に渡ってご紹介いただきました!!!
お刺身・煮付け・唐揚げ・鍋等々、弊社の紀州梅くえを用いた、料理をご提供させていただきました!!
宮川大輔さん、ゲストの青山テルマさんから、「うまーーーいっ!!」をいただきました!
この度は誠にありがとうございました!!!
[
1月22日(土)放送の日本テレビ「満天☆青空レストラン」で、弊社の紀州梅くえを30分に渡ってご紹介いただきました!!!
お刺身・煮付け・唐揚げ・鍋等々、弊社の紀州梅くえを用いた、料理をご提供させていただきました!!
宮川大輔さん、ゲストの青山テルマさんから、「うまーーーいっ!!」をいただきました!
この度は誠にありがとうございました!!!
「紀州梅まだい」・「紀州梅くえ」をはじめ、岩谷水産が育てた魚や地元産の新鮮な食材を使用した、古民家レストランを4月1日よりオープンいたしました。
この古民家は、1890年にトルコの軍艦「エルトゥールル号」の海難事故の際に、中心となって救護活動された当時の村長「沖 周(おき あまね)さん」の生家です。
建築されてから150余年の年月が経っている歴史ある古民家です。元より備わる四間は極力そのままの形を残しており、土間であった場所に二間を新設しました。
弊社が運営する渡船業【串本カセ釣り 大裕丸】で、観光体験プラン「串本湾内クルーズ+養殖体験+古民家でお食事」を新たに設けて、プランをご利用いただいたお客様に、岩谷水産自慢の漁師料理をお召し上がりいただきます。
また上記以外の通常のご予約に関しましては、コロナ禍をかんがみて、当面は事前予約制で受け入れさせていただきます。人数制限がございますので、あらかじめご了承くださいませ。
通常のご予約の場合、営業時間は午前11時から午後2時までとなります。
【ご予約・お問い合わせ先】TEL:0735-65-8030(午前10時~午後5時まで)
こんにちは。
岩谷水産でございます。
先日、メディア取材がございました。
詳細は、近日ご紹介させていただきます。
2021年1月5日放送の【eo光テレビの番組「六角精児の産地の味覚」】で紀州梅くえが紹介されました!
【動画URL】はこちら!
六角精児の産地の味覚「第35話 和歌山・串本町「紀州梅クエ」」eo光チャンネル (eonet.jp)
ご視聴いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
12月23日、24日、26日、27日、29日、30日、31日
1月1日、2日、3日
合計10日間で、オークワ全店舗(147店舗)で「紀州梅まだいの販売イベント」を開催いたします。
紀州梅まだいは、オークワの優良商品「オークワプレミアム」として販売させていただいております。
「紀州梅まだい」のコーナーを設置しております。
お近くのオークワへお立ち寄りの際は、是非紀州梅まだいを宜しくお願い致します。
*画像は、弊社の地元「串本店」の画像です。
11月16日(月)
有名トップシェフが県内生産者や県内料理人とチームを構成し、県内各地の産地視察及び県産食材を使った料理を作るワークショップが開催されました。
弊社は、「紀州梅まだい」を食材提供させていただきました!
■ワークショップにて、手島シェフは3皿(梅まだい、灰干しさんま、足赤えびをそれぞれテーマにしたもの)を作られました。
手島 純也 氏
山梨県出身。和歌山市の「オテル・ド・ヨシノ」シェフ。クラシック・フレンチにおいて日本屈指の継承者と評される。パリ「ステラマリス」にて吉野建氏に師事。著書「フランス料理王道探求」。
■梅まだいを使った一皿は、梅まだいの風味と歯ごたえを感じられる土台、その上に近大キャビアをあしらったものです。試食した参加者からは、大変美味しいと好評でした。
~料理通信WEB記事「トップシェフが和歌山の食材に出会う旅」~
先日、弊社にお越しいただいた取材のWEB記事が掲載されました。
国内トップシェフのお二方が、弊社の紀州梅まだいを視察されました!
【掲載URL】
https://r-tsushin.com/journal/japan/chefs_visit_wakayama.html
【視察いただいたシェフの方々】
「BVLGARI IL RISTORANTE LUCA FANTIN」エグゼクティブ シェフ ルカ・ファンティンさん
「LA CIME」オーナーシェフ 高田裕介さん
10月14日(水)、紀州梅まだいの養殖漁場の視察と試食会を行いました。
和歌山県産の海と山の食材を視察され、最終日に弊社へお越しいただきました。
紀州梅まだいの刺身・あぶりなどをご提案させていただきました。
〇ブルガリ イル・リストランテ ルカ・ファンティン氏(写真中)
〇ブルガリ イル・リストランテ 河合 政光氏(写真左)
〇ラ シーム 高田 裕介氏(写真右)
上記の3名のシェフの方々に、お越しいただきました。
農林水産省が主催する「 地産地消等優良活動表彰」にて、地産地消推進協議会会長賞を受賞しました!
全国各地のそれぞれの立地条件を活かした創意工夫のある様々な地産地消及び国産農林水産物・食品の消費拡大の取組を表彰しております。
(概要)
地産地消は、地域の生産者と消費者を結び付け、食料自給率の向上に貢献するとともに、農林漁業の6次産業化による地域の活性化にもつながります。また、国産農林水産物の魅力を広く発信し、消費者の日本の食や農林漁業への理解を促し、国産農林水産物の消費拡大を推進していくことも重要です。
こうした中、事業者・団体等による地産地消や国産農林水産物・食品の消費拡大の推進に関する取組を広く募集し、優れた活動を表彰します。
*農林水産省ホームページ参照